よくある質問

AGAとは?

AGAの原因

AGAの主な原因は遺伝です。特に体内に存在する酵素の一種である5α-リダクターゼの働きが遺伝的に活発な場合、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が産生されやすくなります。

ジヒドロテストステロンはアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容器)と結合することで、抜け毛を誘発する有害なサイトカインを産生します。

アンドロゲンレセプターの感受性も遺伝によって左右されることが分かっており、遺伝的にアンドロゲンレセプターの感受性が高い場合、ジヒドロテストステロンと結合しやすくなるため、やはりAGA発症のリスクが増します。

早めに治療することが大切

AGAの主な原因は遺伝であり、ジヒドロテストステロンがアンドロゲンレセプターと結合することで、抜け毛を引き起こすことが分かっています。

AGA治療薬を服用することによって、5α-リダクターゼの働きを阻害し、ジヒドロテストステロンの産生を抑止することが可能です。

しかし、厄介なことに日本皮膚科学会が策定するガイドラインによると、AGAは進行型の脱毛症と定義されています。そのため、AGA治療はなるべく早く始めることが重要となります。

薄毛というと壮年期や中年期以降に起こるものと思われがちですが、AGAに関しては思春期以降に発症することが分かっています。

将来の薄毛を予防する意味でも、早期に薄毛を改善する意味でも、なるべく早くAGA治療を始められることがおすすめです。

AGAの原因は?

男性ホルモン、遺伝、生活習慣、ストレスなど様々ですが、その中でも男性ホルモンが大きな原因と考えられています。男性ホルモンの一種である「テストステロン」と「5αリダクターゼ」という還元酵素の働きにより「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換され、毛乳頭内にあるレセプター(受容体)と結びつくことのより、ヘアサイクルが乱れその結果、髪の毛が抜ける現象が起きます。

ヘアサイクルとは?

全身の毛には毛周期(ヘアサイクル)があり、成長期⇒退行期⇒休止期を繰り返し一定の毛量を保っています。

DHTとは?

ジヒドロテストステロンの略称です。AGAの原因となります。テストステロン(男性ホルモン)とリダクターゼⅠ型Ⅱ型と結びつくことで発生します。AGAと治療ではDHTを抑え抜け毛を止めていきます。(現在DTH検査は、検査会社の事情により全院において行っておりません。)

AGAは遺伝するか?

遺伝します。アンドロゲンレセプターの感受性はX染色体で決まります。X染色体は母親からの遺伝です。当院では遺伝子検査のご用意もしております。

ストレスと関係あるの?

ストレスにより自律神経が交感神経優位になります。交感神経モードでは筋肉に血液が集中して内蔵に十分な血液が回らなくなります。血管が細くなる作用があり血流が悪くなると十分な栄養を末端まで運ぶことができなくなってしまいます。

髪の毛は何本あるのか?

頭髪の本数は平均10万本です。人種などにもよって異なりますが少なくても6~7万本、多い方は13~14万本あります。胎児の時期に頭髪数は決まり、増えることはありません。1日に70~100本程の抜け毛がありますが正しい毛周期であれば薄毛になる事はなく、一定の本数をキープできるようになっています。

睡眠時間は薄毛に関係あるの?

睡眠時間と薄毛の関係

薄毛に悩まされている方の中には、睡眠時間が短いことで、薄毛が進行するのではないかと心配な方もいらっしゃることと思います。では、睡眠時間が短くなると、薄毛のリスクは増すのでしょうか。

結論から言うと、睡眠時間が短くなることで、髪の毛の成長を妨げてしまう可能性はあります。なぜなら、私たちの体内では、睡眠中に成長ホルモンが分泌されるからです。それによって、細胞分裂が活発化し、髪の毛の成長を促進することとなるのです。

髪の毛は毛母細胞が分裂することで成長するため、睡眠時間が短くなると、毛母細胞の分裂に悪影響を与え、結果として薄毛のリスクを増すこととなるのです。

十分な睡眠時間と質の睡眠を取ろう

髪の毛の成長を促進するためにも、十分な睡眠時間を取り、質の良い睡眠を確保することが重要です。
理想的な睡眠時間については専門家の間でも意見が分かれるところです。

かつては1日に8時間の睡眠をとることが理想的とされていましたが、アメリカでおこなわれた大規模な調査によると、8時間以上の睡眠時間を取ると、脂肪リスクを増すことが分かっています。

1日に7時間の睡眠時間を取ると、もっとも死亡率が低かったということなので、7時間を目安にしてみてはいかがでしょうか。
ただ、睡眠時間を確保しても、質の良い睡眠がとれていないと、寝て起きた時に疲れを残す可能性が増します。

朝起きた時に疲労が回復しており、かつ日中に眠気を催さないことが、理想的な睡眠の条件といえます。
そのためには、日ごろから適度に身体を動かし、お風呂に入ってリラックスすることが重要です。

髪の毛の健全な成長のためにも、生活習慣を見直してみましょう。

運動と髪の毛の関係はあるの?

軽度な運動はストレス解消のほかに血行促進効果を高めます。
血流が悪いと末端の毛細血管まで十分な栄養が行き届きません。
毛細血管は年齢と共に徐々に減少し劣化した毛細血管は使われなくなります。
髪の毛は毛細血管を通じ栄養補給していますので血流が悪いとしっかりとした毛は育ちません。
運動不足は血管を細くする原因に!!

水分と髪の毛の関係はあるの?

水分と髪の毛の関係

髪の毛の健全な成長のためには、適量の水分を摂取することが重要とされています。もちろん、水分をたくさん摂取したからといって髪の毛がみるみる生えてくるようなことはありませんが、水分が不足することによって、髪の毛の成長に悪影響を及ぼす可能性はあります。

なぜなら、血液の成分のおよそ半分は水だからです。

水分が不足すると、いわゆる「ドロドロ血液」になってしまい血流が滞り、頭皮へと送られる血液量も不足しがちになります。

血液は身体の各部に酸素と栄養を送り届けていますが、頭皮へ送られる血液の量が不足すると、頭皮の栄養状態が悪化します。頭皮はいわば髪の毛が育つための土壌のようなものです。

大地の水分が枯渇すると植物の成長に悪影響を及ぼすように、頭皮の栄養状態が悪化すると、髪の毛の成長に悪影響を及ぼすという訳なのです。

髪の毛は毛母細胞が毛細血管から栄養を受け取ることで成長しています。そのため、水分摂取量の減少により血液が不足すると、髪の毛の健康な成長に悪影響を及ぼす結果となるのです。

1日どのくらいの水が必要?

厚生労働省が後援する「健康のため水を飲もう」推進委員会によると、健康を維持するために必要な水分量は、1日当たりおよそ2.5リットルとされています。とはいうものの、すべてを水などの水分から摂取することはありません。

なぜなら、食品からもおよそ1リットルの水分が摂取できるからです。また、体内でも1日あたりおよそ0.3リットルの水分が作られているということです。そのため、1日当たり1.2リットルの水分を取るよう意識するとよいでしょう。

どのくらいで効果はでるの?

効果(発毛)を実感していただくまでの期間には個人差がありますが、ほとんどの方が3~6か月ほどで発毛効果を実感しています。

年齢制限はあるの?

年齢制限はございません。
抜け毛や薄毛が気になりだしてから5年以内に治療を開始した方の方が結果は出やすくなります。