髪の毛を染める頻度と間隔はどれくらい?染め方による違いも詳しく解説

おしゃれを楽しむ目的や、白髪を隠す目的で、定期的に髪の毛を染める方も多いのではないでしょうか。ただ、髪の毛を染める時に気になるのが、髪の毛や頭皮へのダメージです。

髪の毛をカットするタイミングでカラーリングされる方も多いようですが、髪の毛を染める頻度や間隔はどれくらいが正解なのでしょうか。

こちらのページでは、髪の毛を染める頻度や間隔、および染め方による違いを詳しく解説しています。染める頻度や髪の毛のダメージが気になる方は参考にしてみて下さい。
▽記事の内容をまとめた動画はこちら▽

— 目次 —

髪の毛を染める頻度はどれくらい?理想的な期間は?

最初に、髪の毛を染める頻度はどれくらいが適当なのか見ていきましょう。髪の毛の長さやヘアスタイルによって若干の違いはありますが、一般的には次のような間隔が目安とされています。

ベストは2か月に1回

髪の毛を染める頻度や間隔に正解はありませんが、髪の毛や頭皮へのダメージと、色の戻りを天秤にかけた場合、ベストの感覚はおよそ2ヶ月に1回程度です。

髪の毛は1日に0.3~04ミリメートル伸びるため、1ヶ月経つと1センチメートル程度、2ヶ月経つと2センチメートル程度伸びることになります。

髪の毛が伸びてくると根元から色の変化が起こりますが、色の戻りと髪の毛や頭皮へのダメージを比べた場合、2ヶ月に1回程度染めるのが理想の間隔と言えそうです。

綺麗に保ちたいのならば3週間~1ヶ月

ヘアカラーによって変化した髪の毛の色ですが、毎日のシャンプーやドライヤーによる影響で、徐々に色落ちするのが一般的です。

また、ヘアカラーを入れた時のダメージによって、髪の毛が徐々にゴワゴワしてくることも珍しくありません。

このため、髪の毛の質やカラーを綺麗に保ちたいのであれば、3週間から1ヶ月に1回、髪の毛を染めることが必要です。

判断基準としては、全体の色合いを優先するのか、それとも根元に生えてきた髪の毛を優先するのか、2つの基準が挙げられます。

全体の色合いを優先するのであれば3週間から1ヶ月のカラーリングが必要です。逆に、根元に生えてきた髪の毛を保護するのが優先であれば、2ヶ月に1回のカラーリングで間に合うでしょう。

髪の毛を染める間隔は最低どのくらい?

カラーリングを行ったものの、事前にイメージしていた仕上がりと異なったり、思ったより地味だったりすると、改めて髪の毛を染めたくなるケースもあるのではないでしょうか。

その場合、どれくらいの間隔を空ける必要があるのでしょうか。また、適切な間隔を空けずにカラーリングを行った場合、どのようなデメリットが生じるのでしょうか。

髪の毛を染める頻度は1~2週間空ける

髪の毛は外側からキューティクル、コルテックス、メデュラの3層構造となっているのですが、ヘアカラーをする場合、キューティクルを開き、中に色素を流し込むといった手法が採られています。

カラーリングを終えるとキューティクルは徐々に閉じていくのですが、髪の毛の状態が落ち着くまでに最低でも1週間はかかると考えられています。

カラーリングを失敗したからといってあまりにも早く髪の毛を染め直すと、髪の毛自体にダメージが加わってしまうため注意が必要です。

カラーリングをやり直す場合、少なくとも1週間、できれば2週間は間隔を空けた方が無難といえるでしょう。

メンズでは髪の毛を染める頻度は違う?

メンズの場合であってもレディースと同様、髪の毛を染める頻度は1ケ月から2ケ月程度が目安となっています。

ただ、女性に比べて髪の毛が短い男性の場合、髪の毛が伸びてきた時に、根元部分との色の違いが目立つケースもあります。

このため、髪の毛が短い方は1ケ月に1回程度カラーリングをするのがおすすめです。髪の毛が濃い色の方は、明るい色の方に比べ、カラーリングの間隔を空けても色むらが目立ちません。

髪の毛を全体染めした場合は?

髪の毛の全体染めをした場合、退色の進行度合いを見ながら、再度カラーリングを行うのが一般的です。

もともとの髪の毛の色が濃い場合、明るいカラーを入れると、退色した箇所が目立ちやすくなります。

特に、カラーリングとブリーチを併用している場合、1ケ月もするとかなり退色が進行してしまいます。

このため、色合いを気にするのであれば、2週間~1ヶ月でカラーリングをすると良いでしょう。ブリーチをせずに暗めのカラーリングの場合、1ヶ月経ってもそれほど退色が目立ちません。

白髪染めの場合は?

ここまで、カラーリングの目安となる頻度や間隔を紹介しました。次に、白髪染めの場合、どれくらいの頻度で行えば良いのか見ていきましょう。

髪の毛の長さや白髪の量にもよるのですが、平均すると1ケ月から3ケ月程度で白髪染めを行うのが一般的となっているようです。

白髪が出始めたの場合

白髪が出始めた方の場合は、2~3ヶ月くらいの頻度で白髪染め、もしくはカラーリングを行うのが一般的です。

白髪染めとカラーリングとの間には、厳密な違いはありません。自毛と白髪とを均一な色および明るさにするカラーリングのことを、特に白髪染めと呼んでいます。

白髪が出始めの場合、白髪染めではなくオシャレ染めを続ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。白髪が頭髪全体の1割未満であればそれまで同様、通常のカラーリングで対処するのも良いでしょう。

白髪が目立ってきた場合

白髪が毛髪全体の2~4割程度に増えてきたら、1ケ月半~2ヶ月くらいの頻度でカラーリングをするのが一般的です。

オシャレ目的でカラーリングを行う場合、根本に生えてきた髪の毛を優先するのであれば、これまで通りの頻度でカラーリングを行うと良いでしょう。

半分以上白髪になった場合

頭髪の半分以上が白髪になった場合、カラーリングの頻度もやや増え、3週間~1ヶ月くらいのペースでカラーリングを行うのが一般的です。

ただし、あまりに頻繁に白髪染めを行った場合、通常のカラーリングと同様、髪の毛に対して多大な負荷がかかってしまいます。

このため、3週間に1回といったハイペースで白髪染めを行う場合、担当の美容師さんに相談するのがおすすめです。

また、市販の白髪染めの中には強い薬剤が用いられている商品もあり、用法・用量を正しく守って使用することが必須です。

市販の白髪染めだから髪の毛が痛むのではなく、使用方法が正しくないから髪の毛を痛めるケースが多いことを知っておきましょう。

髪の毛を染めることで髪や頭皮に与えるダメージ

カラーリングを行った場合、髪の毛や頭皮にダメージが加わることは避けられません。このため、できるだけダメージを少なくした方が良いでしょう。髪の毛や頭皮へのダメージを減らす方法として、次の2つが挙げられます。

リタッチと全体染めの繰り返しでダメージを軽減させる

カラーリングによる髪の毛や頭皮へのダメージを減らす方法として、リタッチと全体染めを交互に行う方法が挙げられます。

リタッチとは、髪の毛が伸びた部分だけを染めるカラーリングを意味します。髪の根元だけをピンポイントで染めるため、髪の毛全体に加わるダメージを軽減できるメリットがあります。

また、髪の毛の1部だけを染めるため、費用が抑えられるのもポイントです。リタッチだけでは全体の色むらが目立つようになるため、リタッチを2回行ったら、全体のカラーリングを行うと良いでしょう。

カラーを長持ちさせて髪の毛を染める頻度を少なくする

カラーリングによる髪の毛や頭皮へのダメージを減らすためには、カラーを長持ちさせると良いでしょう。カラーが長持ちすれば、髪の毛を染める頻度を減らせるため、髪の毛や頭皮へのダメージを軽減できます。

カラーを長持ちさせる方法としては、暗めのカラーにする方法が挙げられます。明るい目の色はどうしても色落ちが目立つので、髪の毛や頭皮へのダメージを避けたい場合、トーンを1段階落とすのも良いでしょう。

まとめ

髪の毛を染める頻度は、髪の毛の量や明るさ、ヘアスタイル、白髪の量などによって異なってきます。

一般的なカラーリングは1ヶ月半から2ヶ月で行うのが目安となっていますが、髪の色を綺麗に保ちたいのであれば、3週間から1ケ月程度でカラーリングを行うと良いでしょう。

ただし、カラーリングを行った場合、髪の毛や頭皮にダメージが加わることを知っておきましょう。このため、リタッチを上手に取り入れたり、暗めのカラーを選んだりするのもおすすめです。
薄毛・抜毛などの髪の毛に関するトラブルは、駅前AGAクリニックにご相談ください。

監修者
大藪 顕

駅前AGAクリニック【全国13院 東京新宿院東京北千住院京都烏丸院大阪梅田院岡山院鹿児島院 など】

無料相談・ご予約(受付時間11:00-20:00)0120-722-969

カウンセリングWEB予約(無料)