フィナステリドの副作用で精子に血が!血精液症や男性機能障害について

フェナステリド

厚生労働省 医薬・生活衛生局 監修のDrug Safety Updateの2018年12月号でフィナステリド(MSDのプロペシア含む)の添付文書の改訂が行われた報告がクリニックに届きました。

どのような経緯で添付文書の改訂が行われたのでしょうか。

今回追加された副作用として血精液症というものが追加されました。

これはなんでしょうか。

どのように対応すればいいのでしょうか。

フィナステリドはやはり危険なのでしょうか。

そこで駅前AGAクリニックの医師が新しく追加された『フィナステリドの副作用の血精液症』について解説しましょう。

— 目次 —

精子に血が混じってしまう血精液症とは

血精液症とは精液に血が混じる病状です。

痛みなどの患者さんが自覚できる症状はほとんどない場合が多く、射精の際に発見されることが多いです。

精液の色はピンク色から茶褐色まで血液の量と鮮度により変わります。

精嚢腺や前立腺に原因がある場合があり炎症や感染症、奇形などがきっかけとなることがあります

検査の方法は、精液中に細菌がいないか培養する方法や、画像診断などにより行います。

血精液症は多くの場合は自然治癒しますが、場合により止血剤や抗生剤を使用します。

― POINT ―
✔︎血精液症は、精液に血が混じる症状
✔︎基本的には自然治癒する

血精液症ってフィナステリドが原因なの?

さて、血精液症についてわかったところで、フィナステリドとの関係性について説明します。

まずは実際の血精液症の症例報告から見ていきましょう。

フィナステリドによる血尿と血精液症の症例報告

Hematuria and Hematospermia Associated with the Use of Finasteride for the Treatment of Androgenic Alopecia: A Case Report

これは2017年8月に公開され12月にDrug Safety Case Reportに掲載された、Abdel-Motaal M. Fouda達の症例報告が元となっています。

著者はエジプトのMansoura Universityの医師であるようなので、患者さんもエジプトの方だと推測されます。

38歳の健常男性がAGAの治療のためにクリニックでプロペシア1mg/日を処方されました。

その後2週間ほどプロペシアを内服しましたが、血尿と血精液症を発症してしまい、そのクリニックの医師に相談しています。

そこで一旦プロペシアを中止して経過を見ることにして治療を中断しました。

クリニックの医師は薬剤の副作用の可能性も考えたのでしょう。

しかし、この時点ではフィナステリドにこのような報告はなく、積極的に副作用を疑う状況ではなかったと考えられます。

内服中断から2週間後ほどで、この患者さんはAGAが心配になり残っていたプロペシアを自己判断で再開しました。

そして再度、血尿と血精子症に悩まされ、治療開始から3か月後に著者のMansoura Universityの病院を受診しています。

そこでプロペシアの内服を止めたところ血尿と血精液症は48時間以内に完全に軽快したのです。

精密検査で異常はないため、病歴からフィナステリドの副作用が疑われました。

著者達は血液が出なくなってから3週間後にフィナステリドが本当に原因なのかテストを行ったところ、3日後に同様の症状が出現しました。

これでフィナステリドが原因だと確信したようです。

その後AGA治療としてのフィナステリドは諦めて、一年間は患者さんに同様の症状が出ないことも確認しています。

著者は血尿と血精子症はフィナステリドが原因だったと考えるべきだと主張しています。

本当にフィナステリドが原因だったの?

さて、フィナステリドが原因で血精液症が起きたのでしょうか。

上記の報告だけでは事実は分かりません。

フィナステリドは長らく非常に多くの患者さんにAGAや前立腺肥大症の治療薬として使われて来ました。

フィナステリドは生殖器系の合併症が多い可能性があると注目されて来た歴史があります。

それなのに今までこのような生殖器系の副作用が見落とされてきたのでしょうか。

最近では、フィナステリドはプラセボを投与した患者さんたちと大して変わらなく副作用も実は少ないのではないかとも見直されて来ました。

FDAでも今までこのような副作用は把握していませんでした。

それなのにまたもや今回も生殖器系の副作用の報告となったのです。

これに関しては今後のデータ収集が急がれるでしょう。

頻度や臨床的な重要度はどうなのでしょうか。

症状が出ればフィナステリドを中止するので大丈夫なのでしょうか。

少量から始めることで慣らすことが出来ないのでしょうか。

正確な作用機序や長期的な影響はどうなのでしょうか。

この問題を解決するために添付文書の改訂は役に立つと思われます。

なぜフィナステリドで血精液症が起きたのか

なぜフィナステリドで血精液症が起きたのでしょうか。

フィナステリドは、テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン)を合成する酵素の5αリダクターゼを阻害する働きがあります。

薬自体に毒性があるとは考えられられず安全な薬剤だと考えられます。

恐らくこれが本当だとすると作用機序はDHTを介したものだと推測されます。

前立腺の毛細血管は、VEGFなどの血管成長因子によってコントロールされており、DHTを減らしてVEGFを減らすことで前立腺の圧が抜けて炎症が収まるのです。

これが前立腺肥大症の治療に繋がります。

しかし、今回はフィナステリドによってDHTが急激に減少し、VEGFも急激に減少し毛細血管の弱い部分が破綻したのかもしれないと著者は考えています。

本当は前立腺を生検して毛細血管の状態を把握したかったのですが患者さんの負担も大きいので出来なかったようです。

そのため正確な機序はまだ分かっていません。

フィナステリドは血精液症の治療薬として効果的って本当?

フィナステリドはむしろ血精液症の治療薬としても注目されています。

VEGFを減少させることで前立腺の炎症を抑えることを利用しているのです。

器質的な原因や感染症などを否定した特発性血精液症でフィナステリド5mgを使用すると2/3の確率で効果があるというのです。

科学的根拠は?

Finasteride for treatment of refractory hemospermia: prospective placebo-controlled study. (難治性の血精液症に対するフィナステリドでの治療方法)

これは2012年にBadawy AA達がInternational Urology and nephrologyで発表しています。

1998年から2008年の間にSohag大学病院の泌尿器科を受診した70人の血精液症の患者のうち24人が特発性の難治性の血精液症と診断されました。

これを12人ずつの2つのグループに分けて片方にフィナステリド5mgを三カ月投与しています。

もう片方はプラセボという偽薬を投与しました。

これによりフィナステリドを投与した患者さんの2/3が治療に成功しています。

プラセボを投与した場合では症状は治まらなかったということです。

このようにフィナステリドは血精液症の治療薬としてかなり優秀だと思われます。

しかし、今回はフィナステリドは血精液症の治療薬としてではなく逆に血精液症を引き起こす可能性を指摘された形となってしまいました。

結局フィナステリドで血精液症が起こった場合どうすればいいの?

副作用には大きなものから小さなものまで色々とあります。

今回のケースでは副作用は小さなものだと考えて良さそうです。

血精液症は前立腺の中の小さな毛細血管が破綻しただけだと考えられるからです。

血精液症が起きた場合はフィナステリドを中止するという判断で大丈夫だと思われます。

再開する方法に関しては患者さんと打ち合わせが必要だと思われます。

この患者さんのようにフィナステリドを今後は使わないというやり方にするのか、徐々に慣らしていくのか決断しなければなりません。

フィナステリドはAGAの特効薬であり、5αリダクターゼ阻害薬は進行を抑制する唯一の作用機序をもつ薬剤です。

フィナステリドやデュタステリドが使えないとなるとAGAは確実に進行します。

現状として血精液症の頻度は不明ですが、まれな副作用と考えて間違いないと思われます。

そのためそれほど心配する必要はないので、安心して治療しましょう。

― POINT ―
✔︎フィナステリドはむしろ血精液症の改善に効果的
✔︎血精液症は毛細血管から出血しただけ
✔︎あまり心配する必要はない

その他のフィナステリドの副作用について

フィナステリドの投与による血精液症については、それほど心配する必要がないことがわかったかと思います。

そこで、フィナステリドのその他の副作用について説明します。

フィナステリドの投与による副作用は、大きく分けて2つあります。

血精液症のような男性機能に関する症状と、肝臓機能に関わる症状があります。

そちらを説明します。

男性機能に関する症状

男性機能に関する症状について説明します。

報告されている副作用としては、性交への興味がなくなる、性的刺激で性欲が沸かないといった「性欲減少」などです。

それ以外にも、勃起不全や、膣内射精障害などの、「勃起・射精障害」などがあります。

さらに、精巣痛や残尿感などの症状も一部では報告されています。

一見重大そうな副作用ですが、起こる確率は0.1%~0.2%など、1,000人に1~2人いるかどうかなので、それほど心配する必要はなさそうです。

プロペシアの効果や副作用についてはこちらで詳しくまとめているので、興味のある方はご覧ください。

肝臓機能に関わる症状

男性機能に関する症状以外に、肝臓機能に関わる症状が副作用として存在します。

起こりうる症状としては、肝機能障害です。

肝機能障害が起こると、重症の場合は命に関わる場合もあります。

そもそも肝臓には、薬を分解して体外に排出する働きがあります。

そのため毎日服用すると、どうしても肝臓に負担がかかってしまうのです。

しかしこちらも発症する確率は0.2%と、それほど心配する必要はなさそうです。

命に関わる症状が見られるのはごく稀でしょう。

決められた使用料を守ることで安全に治療できるかと思います。

フィナステリドの肝機能障害についてはこちらで詳しくまとめているのでご覧ください。

― POINT ―
✔︎性機能障害などが起こりうる
✔︎肝機能障害が起こる可能性も
✔︎どちらも起こる可能性は極めて低い

安全にAGA治療をするには

ここまでフィナステリドの副作用について話してきましたが、安全に治療するにはどうしたらいいのでしょうか。

やはり一番安全な治療方法は、クリニックで治療することです。

当院のような毛髪専門クリニックでは、医師が毛髪の専門家です。

そのため患者さんの症状に合わせて、最適な治療を提示することが可能です。

1つの治療単体ではなく、様々な治療を組み合わせて最適な治療を提示しております。

また、予期せぬ副作用が起こった場合や、効果があまり出ない場合にも、すぐに対応することが可能です。

当院では無料カウンセリングも行っているので、治療を検討中の方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングはこちら

まとめ

いかがでしたか。

フィナステリドは血精液症の原因というより、むしろ改善するための治療薬と言えるのかもしれません。

詳しい研究はされていませんが、それほど心配する症状ではなさそうです。

クリニックで治療することで安全に治療することができるかと思います。

駅前AGAクリニックではこのように薬剤の副作用にも目を光らせております。

副作用の最新情報も患者さんにご提供できるように全国12院で定期的にカンファレンスも行っております。

東京新宿院、東京北千住院、新潟院、金沢院、三重四日市院、大阪梅田院、京都烏丸院、岡山院、広島院、鹿児島院、熊本院に駅前AGAクリニックはあります。

今後も引き続き治療の質にこだわり続けて行きたいと考えております。

遠隔治療も行っておりますので質の高い毛髪医療をお受けになりたい方は遠方であっても一度ご相談下さい。

執筆者
田坂洋介
2005年3月 昭和大学医学部卒業
2005年4月 昭和大学医学部付属初期臨床研修センタにて初期臨床研修開始
2007年4月 川崎市立川崎病院 麻酔科後期研修開始
2009年4月 麻酔科標榜医取得
2015年4月 大手毛髪専門クリニックで多数の症例を経験
2017年12月 駅前AGAクリニック大阪梅田院院長
資格:医師免許、麻酔科標榜医、麻酔科学会専門医、麻酔科学会指導医

駅前AGAクリニック【全国13院 東京新宿院東京北千住院京都烏丸院大阪梅田院岡山院鹿児島院 など】

無料相談・ご予約(受付時間11:00-20:00)0120-722-969

カウンセリングWEB予約(無料)