ミノキシジルの効果がないのはなぜ?効果を上げる方法や注意点もご紹介
ミノキシジルは厚生労働省によって「発毛効果がある」と正式に認定されている、数少ない有効成分の1つです。
薄毛の治療を専門とするクリニックでもミノキシジルを扱っていますし、市販されている医薬品の中にも、ミノキシジルを含むものがあります。
ただ、そんなミノキシジルを使っていても、効果を実感できないという人がいます。
それはなぜなのでしょうか。
今回は、ミノキシジルの効果が現れない人の特徴や、ミノキシジルの効果を上げる方法などについて解説します。
— 目次 —
ミノキシジルは効果がない?
ミノキシジルが開発されたことで、薄毛に頭を悩ませる多くの方が、薄毛を改善することができるようになりました。
多くの方が効果を実感しているミノキシジルですが、効果がないと感じられる方もいるようです。
本当に効果がないのであれば仕方がないのですが、誤った使い方をしているなどの効果がないと感じる理由がある場合は非常にもったいないです。
ミノキシジルに効果がないと感じられる方は、服用を辞める前に原因を探ってみてはいかがでしょうか。
ここからは、ミノキシジルの効果がないと感じられる理由や原因について解説していきます。
ミノキシジルの効果がないと感じられる理由
ミノキシジルは厚生労働省が認可する、薄毛の治療薬に用いられる有効成分の1つです。
そんなミノキシジルの効果が感じられない場合、以下のような可能性があります。
誤った使い方をしている
ミノキシジルに限った話ではありませんが、医薬品や医薬部外品は用法・用量を守り、正しく利用することが大前提となっています。
たとえば、男性に見られる代表的な薄毛であるAGA(エージーエー)に対してミノキシジルを用いる場合、1日に2回、1mlを頭皮に塗布することとなっています。
早く薄毛を改善したいからとたくさん塗布しても効果が上がる訳ではありませんし、ましてや、塗布を忘れるなどすると、効果が実感できなくても仕方がありません。
ミノキシジルの使用に適した薄毛ではない
ミノキシジルを利用しても薄毛の改善が見られない場合、もしかしたらミノキシジルを用いるのに適していない薄毛なのかもしれません。
そもそもミノキシジルには血管を拡張し、血液の循環を促進する作用があります。
頭皮に直接塗布することで、頭皮へ送られる血流量を増やし、頭皮環境を改善することで、発毛を促進するわけです。
ただ、円形脱毛症のように、免疫系の異常が原因となって薄毛になっている場合、免疫系の機能を抑制する必要があります。
円形脱毛症は、ミノキシジルだけを用いていても改善が見られないタイプの薄毛というわけです。
使い始めて間もない
ミノキシジルを利用して薄毛の改善に取り組んでいる人の口コミを見ていると、「ミノキシジルを使っているが薄毛が改善しない」というものも少なくなりません。
ただ、そのような口コミをしている人の多くが、きわめて短い期間しかミノキシジルを利用していないという現実があります。
ミノキシジルには血管を拡張し、血行を促進する作用があり、頭皮環境を整えて、発毛を促進する効果が期待されていますし、それは厚生労働省の認めるところでもあります。
ただ、ミノキシジルを使ったからといって、魔法のように髪の毛が生えてくるわけではありませんし、薄毛治療を専門とするクリニックでも、最低半年は継続して使用することを推奨しています。
ミノキシジルだけに頼り過ぎている
ミノキシジルを利用しても効果がないという方の中には、ミノキシジルだけに頼りすぎているケースも見られます。
ミノキシジルには血行を促進する効果がありますが、薄毛の原因は血行不良だけではありません。
ミノキシジルさえ使っているからといって、乱れた生活習慣や不規則な食習慣、ストレスフルな日常を継続していれば、薄毛の改善がままなりません。
初期脱毛を薄毛の悪化と勘違いして諦める
AGA治療では、治療薬が作用することによって、初期脱毛が起こることがあります。
ミノキシジルは、発毛を促進してヘアサイクルを整えます。
すると、元々生えていた細く短い髪の毛が、新しく生えた丈夫な髪の毛に押し出されるように抜けます。
このように、ミノキシジルを使うと初期脱毛が起こるのです。
この初期脱毛を薄毛の悪化と勘違いして、ミノキシジルでの使用をやめてしまうということもあります。
AGA治療では初期脱毛があり、効果を実感できるまで一定期間の継続が必要不可欠であるということを知っておきましょう。
副作用を気にして諦める
AGA治療薬は、薬剤であるため副作用が出ることもあります。
この副作用のリスクを気にしすぎることで、治療を断念することもあります。
薄毛治療専門のクリニックであれば、専門の医師と相談しながら低リスクで治療に専念することができます。
駅前AGAクリニックでは、「オーダーメイド複合治療」を実施しており、患者様の状態要望を丁寧に診察し、600以上のパターンから患者様にあった治療方法をご提案しております。
ミノキシジルの効果を上げる方法
ミノキシジルには血液の循環をよくする効果がありますが、さらに、その他の方法と併せることによって、さらにミノキシジルの効果をアップさせることが期待できます。
抗アンドロゲン薬を併用する
男性に多く見られる薄毛の1つがAGA(Androgenetic Alopecia:男性型脱毛症)ですが、抗アンドロゲン薬はAGAの代表的な治療薬です。
AGAは男性ホルモンに由来する脱毛症と訳されますが、抗アンドロゲンの持つ男性ホルモン抑制作用によって、抜け毛を予防し、発毛を促進する効果が期待されています。
ミノキシジルは抗アンドロゲン薬とは違った方向から発毛にアプローチするため、両者を併用することによって、さらに発毛効果を高めることが期待できるのです。
注入療法を受ける
当院のような薄毛治療専門のクリニックでは、注入療法も利用して患者様の薄毛の改善に取り組んでいます。
クリニックでおこなわれる注入療法のことを発毛メソセラピーなどと呼んでおり、高い発毛効果を実感して頂いています。
発毛メソセラピーは、髪の毛の成長因子(グロースファクター)を頭皮下に直接注入する治療法であり、男性だけでなく女性でも治療を受けることが可能となっています。
生活習慣を改善する
ミノキシジルを利用する際、生活習慣を改善することで、ミノキシジルの効果を高めることが期待できます。
例えば、普段から運動する習慣がない人の場合、意識して身体を動かすようにすれば、ミノキシジルの持つ血行促進効果をさらに高めることが可能です。
また、血液の流れをよくする食品を摂取することで、やはりミノキシジルの効果を高めることが期待できます。
血行を促進するための食品としては、玉ねぎや納豆、青魚、キノコ類、海藻、お酢などがあげられます。
内服タイプのミノキシジルを利用する
塗り薬タイプのミノキシジルがあまり効果を発揮しない場合、内服タイプのミノキシジル(ミノキシジルタブレット:通称ミノタブ)を利用するという手もあります。
内服することでミノキシジルが血液中を流れるため、頭皮に塗布するよりも高い発毛効果が期待できます。
頭皮マッサージをおこなう
ミノキシジルを頭皮に塗布する際、頭皮マッサージを併せておこなうことで、さらに血行促進効果を高めることが可能となります。
ミノキシジルの効果を上げるには、抗アンドロゲン薬を併用したり、生活習慣を見直したりするとよい。
ミノキシジルを利用する際の注意点
ミノキシジルを利用する際には、いくつかの注意点があります。
ミノキシジルも医薬品である以上、副作用のリスクがあることを忘れてはいけません。
使用上の注意をよく読む
ミノキシジルを利用するときには、使用上の注意をよく読むことが重要です。
冒頭でも少し触れましたが、たくさん使ったからといって効果が増すことはありませんし、むしろ、多量に使うことで副作用のリスクが増してしまいます。
頭皮環境を悪化させない
ミノキシジルを利用する際には、頭皮環境を悪化させないよう気を付けましょう。
いくらミノキシジルに頭皮環境を改善する働きが期待できるからといって、頭皮環境を悪化させるような生活をしていては意味がありません。
自己判断でミノキシジルタブレットを服用しない
当院ではミノキシジルタブレットを扱っていませんが、実は、ミノキシジルタブレットは通販で購入したり、外国から輸入したりすることが可能です。
ただ、ミノキシジルタブレットには、心臓への負担を増すというリスクがあります。
そのため、自己判断でミノキシジルタブレットを服用しないようにしましょう。
自己判断でミノキシジルタブレットを服用した場合、副作用が出ても自己責任ということになりますし、国の救済措置を受けることもできなくなります。
ミノキシジルを利用する場合、用法・用量を守って使用し、頭皮環境の悪化を防ぐことが重要。
まとめ
ミノキシジルは厚生労働省によって認可された治療薬であり、正しく使えば一定の効果が得られるはずです。
効果が感じられない方は、使い方を見直してみましょう。
当院でもミノキシジルの外用薬を扱っていますし、その他の治療法と組みあわせた600パターン以上の治療法を用意しています。
男性だけでなく女性の薄毛も専門としておりますので、薄毛や抜け毛に悩まされている方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。