生え際の産毛は薄毛のサイン?それとも発毛効果?
若いころは全く気にならなかったのに、年齢とともに生え際の後退に悩まされる方が増えてきます。
そのような場合によく聞かれるのが、「生え際の産毛が気になるようになってきた」という声です。
生え際の産毛がなかなか伸びないと悩ませている方もいらっしゃれば、今まで髪の毛がなかった場所に産毛が生えてきたという方もいらっしゃいます。
果たして生え際の産毛は抜け毛のサインなのでしょうか。
それとも、発毛効果の表れなのでしょうか。
— 目次 —
生え際の産毛は薄毛のサイン?
「生え際に産毛を見つけてドキッとした」という経験をお持ちの方もいるかと思いますが、果たして生え際の産毛は薄毛のサインなのでしょうか。
額が後退している場合は薄毛のサインの可能性
生え際に産毛が目立つようになり、なおかつ額が後退して、おでこが広く見えてきたような場合、薄毛のサインである可能性があります。
特に男性に見られる代表的な薄毛であるAGA(男性型脱毛症)を発症した場合、生え際が後退するという特徴があります。
AGAは、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)が、アンドロゲンレセプターと呼ばれる男性ホルモン受容器と結合し、抜け毛の元となるサイトカインを産生することで起こります。
ジヒドロテストステロンは、男性ホルモンとしてよく知られているテストステロンが変化し、強力化したものなのですが、その強力化に際して、5α-リダクターゼと呼ばれる酵素の一種が触媒として働きます。
5α-リダクターゼは前頭部や頭頂部に多く分布しているため、AGAを発症した場合、額が後退する「M字ハゲ」や頭頂部が薄くなる「O字ハゲ」になりやすいのです。
産毛が成長しない場合は脱毛症の可能性がある
もともと産毛は誰にでも見られるものですが、そこにはヘアサイクルが深く関わっています。
ヘアサイクルとは髪の毛が生えてから抜け落ちるまでの周期を意味し、通常は髪の毛の成長期→退行期→休止期→成長期という風にサイクルしていきます。
ところが、何らかの原因によってヘアサイクルが乱れ、髪の毛の成長期が短縮されると、産毛が成長しきらないうちに退行期、休止期を迎えて抜け落ちてしまいます。
もし、生え際の産毛が成長しないで抜け落ちてしまう場合、何らかの脱毛症を発症している可能性があります。
今までに産毛がなかった場所なら発毛効果の可能性
薄毛が気になりだした人の中には、育毛剤を利用したり、サプリメントを摂取したりするケースもあると思います。
また、実際に薄毛治療を開始する方もいらっしゃることでしょう。
そのような対策をおこなったときに、今まで産毛がなかった場所に、産毛が生えてくるケースもあります。
その場合は、対策が功を奏し、発毛効果が出ていると考えてよいでしょう。
生え際の産毛を強く育てる方法
生え際の薄毛がしっかりと育てば、薄毛を改善することができますが、産毛の内に抜けてしまえば、薄毛になってしまう可能性が増します。
では、生え際の産毛を強く育てるにはどうしたらよいのでしょう。
育毛剤を利用する
「おでこの後退はまだそれほど目立たないけど、自分では気になっている」という場合、育毛剤を利用するのがおすすめです。
育毛剤はその名の通り、髪の毛を「育む(はぐくむ)」ためのものです。
将来の薄毛を予防する意味でも、毎日のヘアケアに取り組むと良いでしょう。
クリニックの育毛剤には、発毛を促進するのに効果的な成分が含まれているので、できればクリニックで処方してもらうとよいでしょう。
血行を促進する
血行を促進するのも、強い髪の毛を育てるのに重要なポイントです。
なぜなら、髪の毛は毛母細胞が分裂することによって成長するからです。
毛母細胞は頭皮の毛細血管から栄養を受け取り、それを細胞分裂のエネルギーとしています。
そのため、血行が悪くなると栄養状態の低下を招き、髪の毛の成長に悪影響を与えてしまうのです。
適度に身体を動かしたり、湯船に浸かったりして血行を促進することで、十分な栄養を頭皮へと送り届けることが可能となるのです。
生活習慣を改善する
生え際の産毛を強く育てるためには、生活習慣を改善することも重要です。
仮に疲労状態が継続していたり、ストレスが溜まっていたりしたら注意が必要です。
身体を休める
疲労状態が継続すると、身体の回復にエネルギーが使われるため、髪の毛の成長に回すエネルギーが不足してしまいます。
また、ストレス状態が継続すると、交感神経が優位になり血行を阻害します。
その結果、髪の毛の成長に悪影響を及ぼすこととなるのです。
自律神経のバランスを整える
生え際の髪の毛を強く成長させるためには、自律神経のバランスを整えることが重要です。
自律神経はその名の通り、私たちが特に意識をしなくても勝手に働いてくれる神経のことを指します。
私たちが特に意識をしなくても、自律神経がかってに体温を調節し、食べたものを消化・吸収し、身体の修復をおこなってくれるのです。
髪の毛の成長も自律神経の働きに左右されるため、生活にメリハリをつけることが重要です。
夜になったら寝て、朝早く起きることで、夜間の細胞分裂を促すことが可能となります。
睡眠時間を確保する
睡眠が私たちの健康にとって必須であることは、世界共通のものになります。
なぜなら、私たちの身体は寝ている間に回復するからです。
生え際の髪の毛を強く育てるためにも、睡眠時間を十分に確保することが重要です。
髪の毛の成長に必要な栄養を摂る
私たちの身体は食べたものからできており、それは髪の毛に関しても例外ではありません。
特に髪の毛を作る元となる栄養素であるタンパク質を積極的に摂取するよう心がけましょう。
また、亜鉛には摂取したタンパク質を髪の毛に作り替える働きがあります。
亜鉛を多く含む食品としては、牡蠣やレバーなどがあげられています。
シャンプーを変える
シャンプーが薄毛や抜け毛の原因となってしまうことがあります。
洗浄力の強すぎるシャンプーを使用すると、刺激が強く頭皮環境の悪化に繋がります。
頭皮環境が悪化することで髪の毛の成長が妨げられ、弱々しい産毛になってしまうのです。
特に市販のシャンプーによく含まれている界面活性剤という成分は、刺激が強いためおすすめできません。
頭皮環境を整えるためにおすすめのシャンプーは薬用シャンプーや育毛用シャンプーです。
これらのシャンプーに変えて、髪の毛が成長しやすい頭皮環境を目指しましょう。
頭皮マッサージをする
薄毛の原因として、血行が悪くなり髪の毛に十分な栄養が行き渡らなくなることが挙げられます。
血液は、栄養を身体の隅まで運ぶ役割があり、流れが悪くなると栄養不足となるのです。
頭皮マッサージをおこなうと、血液の流れを促進し、血流を改善することが可能です。
血流が促進されることで、頭皮に栄養がしっかり送られ、頭皮環境の改善や薄毛の改善を対策することができるのです。
髪の毛をしっかり成長させるように、頭皮マッサージをするのもおすすめです。
AGAによる生え際の産毛を改善するには?
産毛がAGAによるもの場合どうすればよいのでしょうか。
AGA治療薬を使用する
AGAは進行性の薄毛であるため、AGAによる産毛を改善するにはできるだけ早くAGA治療薬で治療を始める必要があります。
AGA治療薬には主に、「ミノキシジル」「フィナステリド」「デュタステリド」があり、これらの治療薬を併用することで薄毛を改善し、増えてしまった産毛もしっかり成長させられるようになります。
これらの薬は非常に効果がありますが、副作用が生じる可能性もあるため、クリニックでの処方をおすすめします。
一人で悩まず専門家に相談しよう
AGAによる産毛や薄毛に悩んだら、一人で抱え込まずに専門家に相談するようにしましょう。
AGAクリニックなどの薄毛治療専門のクリニックでは、薄毛の不安や疑問を解消しながら、専門医と相談して治療を進めていくことができます。
また、クリニックに薬を処方してもらうことで、より安全な治療ができます。
髪の毛の悩みがある場合は、しっかり相談しましょう。
駅前AGAクリニックでは、このようなお悩みをお持ちの方がお気軽にご相談できるよう、無料カウンセリングを実施しております。
まずはお気軽にご相談ください。
生え際の薄毛を治療するには薄毛専門のクリニックへ
自分で生え際の髪の毛を強く育てるよう努力しても、なかなか改善が見られないという場合、当院のような薄毛治療を専門とするクリニックを受診するのがおすすめです。
クリニックを受診する必要性
先述したように、生え際にみられる薄毛は、AGAによるものである可能性があります。
そして、AGAには進行型という厄介な特徴があります。
日本皮膚科学会の策定する男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインにも、男性型脱毛症(AGA)が進行型である旨を明記しています。
つまり、AGAを発症した場合、何ら対策を講じないと、薄毛が徐々にかつ確実に進行してしまうのです。
取り返しがつかない事態に至る前に、治療の検討をおすすめします。
クリニックでの治療法
薄毛治療専門のクリニックでは、投薬治療だけでなく、メソセラピーという注入療法やサプリメント、専用の育毛剤、自毛植毛などさまざまな治療法を駆使して、薄毛のお悩みに応えています。
当院でも投薬治療だけで600パターン以上の治療法を用意し、いろいろなタイプの薄毛に対応しています。
また、発毛効果を早く実感したい方にはメソセラピーという注入療法をおこなっていますし、薄毛が広範囲に及んでしまった方には植毛もご提案しております。
無料のカウンセリングもおこなっておりますので、治療に関する不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
生え際の薄毛は誰にでも見られるものですが、その薄毛がしっかりと成長しているのか、それとも、成長しきらないうちに抜け落ちているのか見極めることが重要です。
仮にAGAを発症している場合、早期の治療が早期の改善へとつながります。
生え際の薄毛が気になりだしたという方は、一度、当院までご相談ください。