フケが止まらないのは病気の可能性もある?タイプ別の原因をご紹介!
フケは新陳代謝によって表皮が剥がれ落ちることで生じるものですが、誰にでも見られるものです。
通常であれば、それほど目立つことはありませんが、襟元や肩口などにたくさんのフケが目立つような場合、何らかのトラブルが起こっている可能性も考えられます。
フケには乾燥したタイプのものと、湿ったタイプの2種類があり、それぞれに発生する原因が異なっています。
今回の記事では、フケが大量に発生する原因や対処法について詳しくご紹介します。
— 目次 —
▽記事の内容をまとめた動画はこちら▽
フケが止まらない原因
フケには大きく分けて、乾性フケと脂性(湿性)フケの2タイプがあり、それぞれの原因について詳しくご紹介します。
乾性フケは乾燥が原因
乾性フケの特徴は、カサカサしており、粒が細かいという点です。スーツの襟元や肩口が白くなっているような場合、乾性フケが大量に発生している可能性があります。
乾性フケが発生する原因としては、頭皮の乾燥を起こしていることが考えられます。
時期が冬である
日本の冬は乾燥していますが、外気の乾燥に伴って皮膚が乾燥すると、乾性フケが増える可能性があります。
冬になり、頭皮が乾燥し、乾性フケが増える可能性があるのです。
シャンプーの仕方が間違っている
シャンプーの仕方が間違っていると、乾性フケが増加する可能性があります。例えば、夜にシャンプーを行い、朝もシャンプーを行った場合、頭皮が乾燥し、乾性フケを増やしてしまう可能性があります。
頭を洗いすぎることで、頭皮を乾燥から守る皮脂が洗い流され、頭皮の乾燥を招いてしまいます。
また、洗浄力の強すぎるシャンプーを使っていると、必要以上に皮脂を洗い流してしまい、頭皮の乾燥および、乾性フケを引き起こす可能性があります。
ドライヤーの仕方に問題がある
髪の毛を洗った後にドライヤーを行わないと、頭皮の湿った状態が続き、雑菌の繁殖を招く可能性があります。
このため、髪の毛を洗った後にはドライヤーを行い、乾かした方が良いでしょう。しかし、ドライヤーの仕方によっては、かえって乾性フケを発生させやすくする可能性があります。
ドライヤーを頭皮から近い距離で乾かしすぎると、かえって頭皮の乾燥を招き、乾性フケを発生させるリスクが高まります。
適度に距離を保ち、ドライヤーを行うようにしましょう。
脂性フケは皮脂の過剰分泌
脂性フケは、皮脂の過剰な分泌が原因です。このため、脂性フケはジメジメしており、乾性フケよりも、粒が大きい傾向にあります。
皮脂が過剰に分泌すると、皮脂をエサとするマセラチア菌が増殖しやすくなるため、注意が必要です。なぜ皮脂が過剰に分泌し、脂性のフケが増えてしまうのでしょうか。
過剰なストレス
ストレスによって皮脂の分泌量が増加するケースがあります。
ストレスによって自律神経のバランスが乱れ、皮脂の分泌量に変化が起こるのではないかと考えられています。
脂質の多い食生活
脂質の多い食事を多く摂取していると、皮脂の過剰な分泌に繋がり、脂性フケを発生させるリスクを高めることになります。
特に牛や豚、鶏肉など、人間よりも体温が高い動物の脂には、パルミチン酸やステアリン酸といった飽和脂肪酸が多く含まれており、体内に留まりやすいという特徴があります。
- フケには乾性のフケと脂性のフケの2タイプがある。
- 乾性フケは頭皮の乾燥によって生じやすい。
- ストレスや脂質の多い食生活によって脂性フケのリスクが高まる。
フケが止まらないのは病気?
フケが止まらない場合でも、病気を発症しているとは限りません。しかし、以あまりにも長く続く場合や、大量にフケを発生することが繰り返される場合は、以下の病気を疑う必要があります。
粃糠性脱毛症
粃糠性脱毛症は、女性に多く見られるタイプの脱毛症です。
粃糠性脱毛症の原因の1つとして、肌質に合わないシャンプーによって、頭皮の皮脂を奪ってしまうことが挙げられます。
フケが気になるからと、洗浄力の強いシャンプーで頭皮を洗っていると、かえって頭皮が乾燥してしまい、乾性フケを大量に生じる可能性が出てくるでしょう。
大量に生じたフケが毛穴をふさぎ、炎症を起こしてしまうことで、抜け毛のリスクが高くなり、結果として粃糠性脱毛症の発症に繋がるのです。
粃糠性脱毛症は、パーマやヘアカラーといった頭皮へのダメージ、ホルモンバランスの乱れ、自律神経のバランスの乱れ、ストレスなどによって引き起こす可能性があるため、注意しましょう。
脂漏性皮膚炎
脂性フケがあまりにも目立つような場合、脂漏性皮膚炎を発症している可能性があります。
脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌量が多い場所であればどこにでも起こり得る皮膚疾患ですが、頭皮は特に身体の中で皮脂の分泌量が多い場所であるため、脂漏性皮膚炎を発症する可能性が高いです。
脂漏性皮膚炎は、頭皮の常在菌であるマラセチアが大量に繁殖することで起こります。
皮脂の分泌量が増大し、マラセチアが大量に繁殖することで、頭皮に炎症を起こしてしまうのです。
脂漏性皮膚炎は、男性に見られる代表的な薄毛であるAGA(男性型脱毛症)と深く関わっているとも、考えられています。
- フケがたくさん見られる場合、何らかの病気の可能性がある。
- 頭皮の乾燥によって粃糠性脱毛症を発症することがある。
- 皮脂の過剰な分泌によって、脂漏性皮膚炎を発症する可能性がある。
フケと薄毛は関係している?
フケがあまりにも多く見られると、頭皮環境の悪化によって、薄毛になるのではないかと心配されるのではないでしょうか。
ただ、フケが大量に見られるからと言って、必ずしも薄毛になるリスクが高くなるわけではありません。
しかし、フケが毛穴に詰まって炎症を起こした場合、粃糠性脱毛症の発症リスクが高くなり、皮脂の過剰な分泌によって脂漏性皮膚炎を発症した場合、AGAのリスクを高める可能性もあります。
フケだけが原因となって薄毛になるわけではなく、フケとその他の要因が結びついたときに、薄毛や脱毛症を発症しやすいです。このため、フケが出るような状態は早期に改善すると良いでしょう。
- フケの量が多いと、必ずしも薄毛のリスクが高くなるわけではない。
- フケとその他の要因が結びつくことで、薄毛のリスクを高める。
- フケが出続けている場合は早期に改善した方が良い。
フケが止まらない場合の対処法
フケは、日常のヘアケアや、生活習慣によって引き起こす可能性が高まります。このため、フケが止まらない場合、次のようなことを行うと良いでしょう。
頭皮のケアを見直す
フケは頭皮環境の悪化によって増加する傾向にあるため、フケ対策として、頭皮ケアを見直すことが求められます。
シャンプーやドライヤーを正しく使用する
市販のシャンプーを使っている方の場合、薬用シャンプーや育毛用シャンプーに切り替えることも有効でしょう。
洗浄のみを目的としている市販のシャンプーとは異なり、薬用シャンプーや育毛用シャンプーには、頭皮環境を改善・維持する働きが期待されています。
また、髪の毛を洗った後には、正しくドライヤーを行うことも大切です。頭皮との適度な距離を保ちつつ、ドライヤーを行うよう、心がけましょう。
頭皮を保湿する
頭皮の乾燥によってフケが出ているような場合、頭皮を保湿することも重要です。無香料・無着色の頭皮保湿ローションなどを使用し、頭皮を保湿することが大切です。
生活習慣を改善する
日常の生活習慣によって、フケの量が増加する可能性もあります。このため、次のようなことに気をつけましょう。
ストレスを溜めない
私たちの活動は、自律神経の働きによってコントロールされており、血流をコントロールすること、体温を調節することなど、すべて自律神経の働きによります。
しかし、ストレス状態の継続によって自律神経のバランスが乱れると、これらの働きに異常が生じます。
頭皮環境を清潔に保つためにも、脂性フケが見られるような場合、ストレスをため込まないようにすることが重要です。
食生活を見直す
脂性フケが目立つような場合、食生活を見直すことも大切です。脂質の多い食べ物を減らすなど、栄養バランスの良い食事を実践することが重要です。
- 乾性フケが目立つ場合、頭皮ケアを見直すことが重要である。
- ストレスを適度に発散し、自律神経のバランスを整えることも重要である。
- 脂性フケが目立つ場合は、食生活を見直す必要もある。
フケなどの頭皮トラブルのご相談なら
フケには乾性フケと湿性フケの2つのタイプがあります。
乾性フケが増えると、細かいフケが毛穴の内部に入り込み、皮脂や汚れと混じることで、毛穴に炎症を起こすことがあります。
この結果、女性に多く見られる粃糠性脱毛症の発症リスクが高まります。粃糠性脱毛症歯は、パーマやヘアカラーといった頭皮へのダメージによって引き起こす可能性が高まります。
男性の場合、脂性フケによって脂漏性皮膚炎を発症し、AGAのリスクを高めてしまうことがあります。
フケだけが原因となって薄毛になるわけではありませんが、フケが大量に出るような頭皮環境が続くと、その他の要因と共に、薄毛を引き起こす場合があります。
駅前AGAクリニックでは、男性だけでなく女性の薄毛治療も行っているため、フケ等の頭皮トラブル、薄毛が気になるという方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。