ハゲの原因とは?知っておきたいはげの予防・対策・改善方法について

薄毛はある日突然なるものではなく、徐々に進行していくケースがほとんどです。

そのため、「気が付いたら髪の毛のボリュームが減少していた」とか「なんだか地肌が目立つようになってきた」と気づくことがあります。

男性に見られるハゲの場合、自覚症状が出てからだと、回復に時間がかかることもあり、はげてしまう前に予防することが重要です。

そこで、今回の記事ではハゲの予防法をいろいろな角度から紹介したいと思います。

— 目次 —

▽記事の内容をまとめた動画はこちら▽

はげてしまう原因とは?

今や、日本人男性の3人に1人がハゲ(AGA)で悩んでいると言われていますが、そもそもはげてしまう原因は何があるのでしょうか?

ハゲには、「男性ホルモン」が大きく関係しています。

男性ホルモンが多いと、毛の生え変わり周期(ヘアサイクル)が乱れやすく、抜け毛多くなったり、髪が成長しなかったりしてはげてしまいます。

その他にも日々の生活習慣や食習慣、髪の毛のケアによってハゲになるかどうかが決まってきます。

はげてしまう原因を理解して、予防できるようにしていきましょう。

食生活の乱れ

私たちは、食事によってたくさんの栄養を摂取しています。この栄養を使って髪の毛も成長しています。

食事をとらなかったり、栄養が偏ってしまったりすることで髪の毛に栄養が行かずにハゲの原因になってしまうこともあります。

過度なストレスや生活習慣の乱れ

過度なストレスをため込んだり、生活習慣が乱れたりするとハゲにつながる可能性があります。

ストレスが溜まることで自律神経が乱れます。

すると、血行が悪くなり頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなるのです。

頭皮に栄養が届かないことで髪の毛が成長せず、ハゲの原因になってしまいます。

また、生活習慣が乱れると、睡眠不足やホルモンバランスの乱れを引き起こします。

髪の毛も私たちの身体と同じように日々成長しています。睡眠不足やホルモンバランスが乱れると髪の毛の成長が妨げられハゲの原因となってしまいます。

遺伝によるもの

ハゲの原因として、遺伝がよくあげられます。

これは、男性ホルモンのジヒドロテストステロンが生成されやすい体質が親から子へ遺伝するためです。

男性ホルモンが多いと、毛の生え変わり周期(ヘアサイクル)が乱れやすく、抜け毛が多くなったり、髪が成長しなかったりすることで薄毛になってしまいます。

若ハゲの原因や対処法についてはこちらの記事をご覧ください。

ハゲは予防できる?ハゲの予防や対策方法

食生活を見直す

ハゲを予防するためには、普段の食習慣を見直すことも重要です。

なぜなら、私たちの身体は食べたものから作られており、髪の毛に関しても例外ではないからです。

栄養をトータルで考えて摂取することが重要なのです。

髪の毛の成長にはビタミンやミネラルの摂取が欠かせません。

特にビタミンB群やビタミンC、ビタミンE、亜鉛、カルシウム、鉄、タンパク質などを積極的に摂取しましょう。

これらが多く含まれる食べ物として、納豆、木の実やナッツ類、レバーなどがおすすめです。

また、酒は百薬の長などと言われ、少量であれば健康に資するとされていますが、やはり飲み過ぎてしまうと健康を損ねるリスクが高まります。

アルコールを分解するのに体内のエネルギーが使われると、髪の毛の成長に必要なエネルギーが不足することにもなりかねません。

POINT

髪の毛も食べたものから作られるため、髪の毛の成長にとって必要な栄養素を摂取し、成長の邪魔をする食習慣は見直す。

ハゲ、AGAを予防するお勧めの食事について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

生活習慣を見直す

日頃の生活習慣が頭皮や髪の毛に影響を与えることを説明してきました。

生活習慣の見直すことでハゲの予防につながります。

詳しく見ていきましょう。

睡眠をしっかり取る

ハゲを予防するためには、睡眠をしっかり取ることが大切です。

私たちの体内では、睡眠中に活発な細胞分裂が起こっています。

髪の毛も毛母細胞の分裂によって成長するため、睡眠をしっかりとることが欠かせないのです。

ストレスをため込まない

ストレスは私たちの身体に様々な悪影響を与えます。

ストレスによって交感神経が優位になると、血管が収縮して血行を阻害するため、髪の毛の成長を妨げてしまいます。

ストレスは単に精神的なものだけではなく、身体的なものも含みます。

そのため、精神的ストレスの発散はもちろんのこと、しっかりと身体を休め、身体を回復させることが重要です。

適度に身体を動かす

適度に身体を動かすことも、全身の血行促進につながりハゲを予防できます。

身体を動かすこと自体がストレス発散にもなり、身体が疲れれば自然と夜に眠くなるものです。

ハゲを予防するためにも、普段から適度に身体を動かしましょう。

湯船に浸かる

忙しい日々を過ごしていると、入浴をシャワーだけで済ませるという方もいらっしゃると思いますが、湯船に浸かることで副交感神経が優位になり、血行を促進することが可能となります。

将来のハゲを予防するという観点からも、せめて休みの前くらいはゆっくりと湯船に浸かるよう心がけましょう。

姿勢を改善する

頭皮マッサージを行うと、頭皮への血流を促進することが可能です。

ただ、首や肩の筋肉がこって硬くなっていると、そこで血流の阻害が起こります。

首こりや肩こりの根本的な原因は不良姿勢にあるため、姿勢を改善し、血流を妨げないことが重要です。

POINT

心身へのストレスによって薄毛のリスクが高くなるので、生活習慣を見直して抜け毛のリスクを下げることが重要。

ヘアケアを見直す

抜け毛が多くなることや、髪が成長しない理由として頭皮環境の悪化が挙げられます。
頭皮環境を良好な状態に保つことがハゲ予防策の1つとなります。

シャンプーを見直す

普段何気なく使っているシャンプーが抜け毛を誘発すると知ったら、驚かれるのではないでしょうか。

意外に思われるかもしれませんが、市販のシャンプーは育毛やスカルプケアを目的としていません。

では何を目的としているのかというと、それはズバリ「洗浄」で、市販のシャンプーには強力な洗浄成分が含まれています。

特に、含まれている合成界面活性剤は、食器洗い洗剤や洗濯洗剤にも使われているくらい洗浄力が高く、頭皮にとって必要な皮脂まで根こそぎ洗い流してしまい、頭皮のバリア機能を損ねてしまいます。

育毛やスカルプケアを目的とするのであれば、育毛用シャンプーや薬用シャンプーに切り替えるのがおすすめです。

シャンプーの選び方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ドライヤーを使う

髪の毛を洗った後に自然乾燥させていると、切れ毛や細菌繁殖のリスクが高くなります。
髪の毛が短い人であっても、洗髪後はドライヤーをかけることを忘れずに行いましょう。

頭皮マッサージを行う

頭皮環境を改善するためには、頭皮マッサージを行うもの効果的です。

頭皮を優しくマッサージすることで、頭皮への血流を促進し、髪の毛の成長をサポートすることが可能となります。

頭皮マッサージについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

育毛剤を利用する

ハゲを予防するためには、育毛剤や発毛剤の利用もおすすめです。

そもそも育毛剤とは、はげてから使うものではなく、ハゲを予防する目的で使うべきものです。

まだ薄毛が進行していないうちから育毛剤を利用して、将来のハゲを予防しましょう。

POINT

頭皮環境の悪化によってはげる可能性があるので、シャンプーやヘアケア法を見直し、頭皮マッサージを行うのがおすすめ。

ヘアケアについてもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

自分の対策だけでは不安な時は?

これまで、ハゲの予防法や対策について紹介してきました。

これらの予防法をぜひ明日から実践してみてください。

しかし遺伝によるハゲなど、自分の対策だけでは改善できないこともあります。

特に男性に見られる代表的な脱毛症であるAGAを発症している場合、薄毛が徐々にかつ確実に進行するため、一刻も早く治療を開始することが重要です。

もし、自身の対策に不安がある時は薄毛治療専門のクリニックを受診することをおすすめします。

当院では、そのような方のためにただいま無料カウンセリングを実施しております。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

まとめ

一口にハゲと言っても、その原因は実に多様です。

そのため、普段の生活習慣や食習慣などを振りかえり、自分に合ったハゲ予防の習慣を身につけることが欠かせません。

日頃から心がけて良い生活習慣を保っていきましょう。

ただ、男性に見られる薄毛の場合、進行型であるケースがほとんどなので、予防だけでは追い付かないようなときには、当院のような薄毛治療専門のクリニックで発毛を促す治療を受けることが必要となります。

監修者
田坂 洋介
2005年3月 昭和大学医学部卒業
2005年4月 昭和大学医学部付属初期臨床研修センタにて初期臨床研修開始
2007年4月 川崎市立川崎病院 麻酔科後期研修開始
2009年4月 麻酔科標榜医取得
2015年4月 大手毛髪専門クリニックで多数の症例を経験
2017年12月 駅前AGAクリニック大阪梅田院院長
資格:医師免許、麻酔科標榜医、麻酔科学会専門医、麻酔科学会指導医

駅前AGAクリニック【全国13院 東京新宿院東京北千住院京都烏丸院大阪梅田院岡山院鹿児島院 など】

無料相談・ご予約(受付時間11:00-20:00)0120-722-969

カウンセリングWEB予約(無料)